2013年11月30日
AN/PEQ-15
といっても今回のはVFC製のバッテリーケースです。
自分はリポを使わない派でありながらできるだけ外付けバッテリーは使いたくないという面倒なタイプなんですが、どうしても外付けを使用せざるを得ない銃を手に入れてしまった為用意しました。
マルイ製のはミニバッテリーがそのまま入るので便利ですがやっぱり見た目が大きすぎるのがちょっと…。
まだ肝心の銃本体のカスタムが終わってないんでそちらが終わり次第また紹介します。
2013年11月26日
パンツァーは人生
再販盤が安かったのでポチってしまいました。ガルパン効果で凄まじい売り上げを叩き出しているとか。
完全に秋山殿のコメンタリーにつられて買ったのですが…こういうのを買い始めるといよいよアニオタの仲間入りでしょうか(笑)
売り上げの一部は東日本大震災の義援金として寄付されるようですし興味のある方は是非。
トレカはAH-1Sでした。まさか自衛隊までトレカ商法をしていたとは…。
攻撃ヘリ好きなんで嬉しかったですけど(笑)
2013年11月22日
AK203
このスタイルどこかで見たことあるなあとM203の記事で書きましたが映画「ランボー3 怒りのアフガン」でこういう感じにしてたようです。

取り付け方が時代を感じますね(笑)
梅田ロフトでまどマギショップが開催中との事で行ってきました。
マミさんの部屋という事ですがなんか庶民的というか…ショボい(笑)
グッズの数も多くなかったですがまあ雰囲気ということで。
壊れたメガネを新調待ちの間に今流行というパンケーキも食べてきました。
しかしパンケーキよりも隣のカップルが店にいる間ほぼ一言も会話をしていなかった事のほうが気になってしまいました(笑)
二人でスマホいじりに夢中な光景は現代的というか…ちょっと異様ですね(笑)
2013年11月20日
ベレッタM92F
5万アクセスありがとうございます!!
この間放映してた「ロサンゼルス決戦」を久々に見て、終盤でトゥーフェイスことアーロン・エッカートがベレッタを発砲するシーンが格好良くて引っ張り出してきました。マルイ製です。
重要なのはM9A1でなくてM92Fです(笑)
洋画が全盛だった頃はハンドガンといえばこのベレッタM92Fでした。ダイハードのマクレーン刑事やリーサル・ウェポンのリッグス刑事等、アクションスターと言えばみんなベレッタだったものです。
今やWikipediaでも時代遅れ扱いの銃ですが(笑)この趣味から離れていた時期もこのベレッタだけは手放さずに持っていました。マクレーンがベレッタをやめてしまったのがショックです(笑)
ホールドオープンした時のこの独特のスタイルが大好きです。
Px4との比較。Px4も独特のフォルムですがセーフティーの辺りにM92Fの雰囲気を残してくれている辺りが嬉しいです。
ところでPx4って人気あるんでしょうか?(笑)
最近M9A1としてアンダーレイル付きでリメイクされましたけどやっぱり自分としてはこのスタイルがベストですね。
自分のバンドのプロモーションビデオで銃を使うシーンがあったんですが数ある中からこのベレッタをチョイスしたくらいですから(笑)思い入れは深いです。
ゲームでは全然使ってないですけど(笑)他社製のもいずれ手にしてみたいです。
2013年11月17日
グレネーダー装備
偶然ですけどさっき放映してた「世界侵略:ロサンゼルス決戦」でM203撃ちまくってましたね。
映画としては微妙な出来ですけどミリオタにとってはああいう映画は貴重です(笑)
というわけでせっかくM203を引っ張り出してきたのでHK416にも取り付けてみました。
うーん、やっぱりHK416にはM320なんでしょうか?イマイチ馴染みませんね。何よりもう少しレシーバーよりにセットしたいんですが
ハンドガードを固定しているパーツが干渉してこれ以上後ろにセットできません。マウントの位置がもう少し前なら大丈夫なのでしょうが…。
久しぶりにロングバレルにしたり面倒なタンゴダウンのフォアグリップとかアンダーレイルに付けているモロモロのパーツを取り外すという苦労をした割には残念な結果でした(笑)
せっかくなんでショートバレル時の写真も…。
ひどいバランスですね(笑)
2013年11月16日
EBR+M203
すいません。完全にただのネタカスタムです。もはや運用目的がわけがわからないよ的な銃に仕上がってますね(笑)
というわけで今回はM203グレネードランチャーです。
メーカーは忘れましたが作りが安っぽくないのとLMT刻印から多分G&P製です。
M203は映画「プレデター」でシュワちゃんが使ってるのを見てから憧れてたんですが当時は簡単に手に入るような物でもなく…仕方がないのでアリイ製プラモデルのM203をマルイM16に無理矢理付けてました(笑)
その後マルイも出しましたが信じられないほどのコッキングの固さとショットシェルを使うという微妙仕様でイマイチな出来…。
そして今は海外製のモスカート仕様が安く手に入るといういい時代になりましたがM320の登場でM203自体がすっかり旧式扱いになってしまいました(笑)
M320より見た目的には断然M203派なんですがやはり使い勝手はM320に軍配が上がるようです。海外製のM320を触ったことがありますが左スイング式のリロードはやりやすかったですしグレネード弾が長い物でも問題なく使えるという。
ちなみに家でM203をいじってるとリロードの時とかに重いモスカートが足をめがけて落ちてきたりするので結構危険です(笑)
このモスカートもメーカー不明なんですが多分KING ARMS?
このM203ですがとりあえず手に入れたものの取り付ける銃がうちに見当たらず普段はパーツボックスに眠ってます…。うちでモスカートシャワーをバラまくのも不可能なので数回空撃ちしただけです(笑)
これもそのうちゲームで使ってみたいんですけどねー。素のSOPMODとかに付けるのが一番似合うんでしょうがうちのSOPMODはもうMK18に化けてしまったしな…。
てなわけでAKに付けてみました。
ひどいアンバラスさですがこういうのミリフォトで見かけた事あるような気も…(笑)
2013年11月15日
PMCジャージ?
まあミリタリー全然関係ないですね。アディダスのジャージです(笑)ランニング用の新しいウェアを探していた時にデザインに一目惚れして速攻で注文しました。
あの有名なヨハネスブルグを本拠地とするオーランド・パイレーツというFCのウェアらしいです。いくつか種類があるんですがこれが一番格好いいというか危なそうな感じがいいですね(笑)
黒地に黒文字黒3本ラインというのがちょっと独特な感じで気に入ってます。
勝ち負けだけを考えるならサバゲではジャージにマルイハイサイ多弾マガジンという装備が最強だと思うんですがどうでしょうか?(笑)
2013年11月13日
わけがわからないよ
結局まどマギ劇場版見に行ってきました(笑)
公開からしばらく経っている&レイトショーだというのにかなりの席が埋まってました。入場特典の効果もあるとは思いますがアニメの集客効果はすごいですね。洋画ファンとしては寂しくもありますが。
内容はといえばテレビ版で一応綺麗にまとまった物を完全にぶち壊す感じでまさにわけがわからないよ状態でした(笑)個人的にはテレビ版のほうが良かったかな。
続編匂わす終わり方だしこれだけ集客のあるコンテンツはまだまだ続けたいはずなんで多分まだ先の話もあるんでしょう。
年を取るにしたがってどんどんチケット買うのが恥ずかしくなるタイトルなんでできれば早めに出して欲しいなー(笑)
キャラ的にはマミさんが好きです。わざわざ不便なマスケット銃であれだけのガンカタを見せてくれるなんてテレビ版で真っ先にやられるという不遇な扱いを完全に払拭しましたね(笑)

2013年11月09日
イメチェン
ちょっとしたアイテムを手に入れたんでSCAR-Hをイメチェンしました。
スネークスキン塗装のマガジンとシリアルナンバーステッカーです。

ステッカーはよくミリフォトでも見るやつですね。軍の管理用というかスーパーのバーコードみたいなもんです(笑)
位置とか何も気にせずに適当に貼ったんですが多分こんな感じのはず…マガジンも綺麗な塗装で剥がれたりもしなさそうなんで気に入ってます。
SCARはのっぺりしたイメージなんですが大分味が出てきたように思います。
重いけど早く実戦投入しなきゃ(笑)
2013年11月08日
BF4

トレイラーを見た感じではいい感じかと思ったんですがPS3版では結構散々な出来のようですね。
そりゃトレイラーでは最強クラスの性能のPCで動かしてるはずだから当然か(笑)
なんかNEO-GEOのゲームをスーファミに移植してた時期の事を思い出します(笑)
PCでゲームはやらないタイプなんでまだ当分は3で十分かな。
2013年11月07日
新兵器
導入しました。見慣れたボルト回りだと思いますがこのメーカーのはあまり持ってる人はいない…はず。
納得するまで内部をイジらないといけないのでお披露目はまだ先になりそうです。
マルイ製と互換性があったりなかったり…マルイのパーツを使うことがほとんどなんで海外製はそこの見極めが難しいです(笑)
2013年11月06日
ワルプルギスの夜
USJではしゃぎすぎたせいか数日間体調を崩してました。寒かったせいもあるのかな。
で、こちらも今更感はありますがやたらと話題に上ることが多いアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」を見ました。

タイトルや絵のタッチからしていい年した大人が見てると言うと完全にキモいアニオタ扱いされそうですが実はこれ社会派作品です(笑)
ヒーローやヒロインものって世の中に溢れているけど格好いい部分だけじゃなくて裏の部分まで描写したらこうなるという…。
日本のアニメも来る所まで来たという印象です(笑)こういう感情表現は日本人にしか出来ないでしょう。
見てると気分が滅入ってきます(笑)でも面白くて続きを見るのをやめられない。
今映画やってるのか…これ行くべきかな(笑)
2013年11月03日
ホラーナイト②
ホラーナイトは以前にも一度行ったことがありましたがあちこちで寸劇みたいなのが繰り広げられていて色々と試行錯誤を重ねている感じがしました。
ゾンビがここまで一般層に浸透するとは…ロメロ映画からのゾンビファンとしては感極まる光景です(笑)
こんなダークな雰囲気のテーマパークがいまだかつて存在したでしょうか(笑)徹底してますね。
しかしゾンビよりもゾンビに驚いていきなり走り出す女の子たちが一番怖いです。何度体当たりされた事か(笑)
帰りの混雑を避ける為に早めに退散する予定でしたが楽しくて結局閉園ギリギリまで遊んでました。多分あと一週間くらいはホラーナイトやってると思うので機会がある方は是非。
2013年11月02日
ホラーナイト①
USJのハロウィンホラーナイトに行ってきました。
一応ハロウィン終了&3連休前という絶好と思われる日を狙ったのですがそんな事は全く関係なくとんでもない人の数でした。USJ何度か行ってますが過去最高だったかも。
しかしそんな状況も見越してエクスプレスパスを事前購入。あれはヤバいです。完全チートです(笑)何時間も並んでいる人を横目にサクサクとアトラクションへ…爽快やらうしろめたいやら(笑)
バイオ付きのパスだったので整理券に走ることも無く昼過ぎに入場して主要なアトラクションもほぼ網羅。あの味を知るともう2度と並べないかもしれないです(笑)
もう既にクリスマスツリー。クリスマスグッズも出てました。早いですね…。
安定のターミネーター。メインアトラクションは夜になると貞子バージョンがあるようですが強引なコラボ過ぎて初期リングファンには何とも…。貞子は貞子カフェで見ました(笑)
バイオハザード・ザリアルの銃は話で聞いていた通りマルイの電ハングロックでした(笑)弾数が電磁制御されているようで30発。個人的には純正のニッ水バッテリーなのかどうかが気になりました(笑)
どんな内容なのか全く情報を入れずに行ったのでゲームみたいに映像に向かって撃つのかと思いきやまさかのリアル敵。つまり電ハンの空撃ちでリアルゾンビと戦います(笑)あの発射音を聞きなれている人には何とも変な感じ。
ヒット判定もよくわかりませんがとりあえず向けて撃つと倒れてくれます(笑)もちろんゾンビにはヘッドショット!
第1ステージは何とかクリアしたんですがそこで一緒に来た連れはT-ウイルスに感染してしまって別の場所へ離されてしまい見知らぬ女の子とペアを組まされて第2ステージへ…。
この女の子がビビりまくりでずーっと腕掴まれてたので全く実力を発揮できず。ラスボスとは対峙できましたが弾も尽きてあえなく爆死…。
人を守りながら戦うというのは難しいんだなあと思いました(笑)
メーカーがよく分からないエアガンの展示もありました(笑)ちゃんと見ませんでしたがよく画像見ると大昔のマルイのエアコキのような…。
続く…。