2013年12月31日
2013年総括
勇んで持っていったVSRですがSCARでなかなか活躍できないのが悔しくて気がついたら一日中SCAR一本で戦ってました。
なのでVSRは撮影だけ(笑)まあでもレンジで試射はできたので良かったです。一応持っていったM14に至ってはガンケースから出してもないので(笑)
2013年もいよいよ今日で終わりですが今年も激動の年でした。生活基盤が大きく変わったり新しい家族を迎えたり。
半年で大きくなりすぎ(笑)子供の成長は早いです。
今の所楽しくのんびりと暮らせてるのは幸せなんですが来年は何か大きな目標を見つけたいなあと思っています。
やはり男たるもの夢は大きく持たなければ(笑)
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
2013年12月30日
撃ち納め装備
さっき買い物に出掛けてきましたがどこも人が多いですねー。もう30日なのにすごく慌しい感じがします。
昨日も書きましたがとにかくSCAR-Hは重かった…あとボルトがブローバックする時に気をつけてないと左手に当たってしまうことがありました。
それを避ける為にハントストップのパーツが付いてるらしいですね。ハンドルを反対側に付け替えれば問題解消ですがめんどくさそうなのでやめときます(笑)
派手に走り回るフィールドだとやっぱりゲーム用に作ったSentry M4が手持ちの中では一番向いてるかなー。軽いし使い慣れたM4だし。
雪が降るほどの気温でしたがBDUの上にTAD GEAR Stealth Hoodieタイプのパーカーを着てたので言うほど寒くも感じなかったです。
ガンガン使う予定だったVSRは諸事情により活躍の場ナシ…(笑)
2013年12月30日
撃ち納め
バタバタでしたが何とか2013年ラストのサバゲに行けました。久しぶりのアウトドアフィールド。
毎日ランニングしているので体力的なものはかなり強くなった気がするんですがそれでもやっぱり重い銃と装備で走り回るのはきつかったです。
っていうかSCAR-H重すぎ(笑)もちろんゴテゴテと無駄に色々付けてるのが悪いんです…アウトドアフィールドは軽い銃に限りますね。行く度に思っては忘れるんですが(笑)
あまりヒットは取れませんでしたけど雪もチラつく極寒の中汗をかくくらい派手に暴れられたので満足です。
しかしドロドロになった銃と装備のメンテが大変…(笑)
2013年12月28日
2013年12月27日
VSRボルトハンドル改修
僕のはプロスナイパーVer.がベースなんですがボルトハンドルを上げた時にスコープに近くなりすぎるのでそれを修正しました。
ご覧の通りここまで近付いてしまいます。このスコープは倍率調整のパーツに出っ張りがあるので焦ってボルトを操作すると指をザックリ切りそうです(笑)
Gスペックだとここまで上がる事はないそうなんですがどうしてもレミントンタイプのボルトハンドルが良かったんですよね。
加工自体はそんなにややこしい事はなくプラ板を瞬間接着剤でボルトを固定するパーツに貼り付けて、ハンドルのほうはクリック感を出す為の穴を元の穴の横に開けるだけです。
MP7の時に金属加工は懲りたので今回は最初から例のプロにお願いしました(笑)バッチリの仕上がりです。
完璧な位置で止まるようになりました。あまり下げすぎるとセーフティーに干渉してしまうので注意です。
どうやら年内にサバゲ撃ち納め行けそうです。VSRがやっと試せる!
2013年12月26日
第25歩兵師団

今夜関西では「プラトーン」の放映があるようですね。大好きな映画なので嬉しいです。
皆さん楽しいクリスマスを過ごされましたか?僕は泊まりで有馬温泉に行ってきました。
若い人も少ないし全然クリスマスっぽくはないですけど(笑)静かな田舎でゆっくり温泉に入れて1年間の疲れを落としてきました。
三田のプレミアムアウトレットにも行きましたがいつも通りアウトレットでは特に買う物もなく…オークリーショップではちょくちょく気になる物もありましたがミリタリーラインの商品はほぼなかったです。
エアガン関係でも何でもそうですがネットで即調べて速攻で買ってしまうので店頭でときめく物に出会うことがめっきりなくなりましたねー。便利ですがあの感覚を味わえないのは残念でもあります。
子供の時におもちゃ屋さんに行った時のようなワクワク感を取り戻したい(笑)
2013年12月23日
年末最優先任務
年末恒例の大掃除の為にコレクションを一旦部屋から廊下に出したのですが…こんなにあったっけな(笑)
ガンケースに納めてある分もまだ5丁くらいあるんですけどさすがにキャパシティMAXです。
それにしても今の家はまだ1年ちょっとしか住んでいないんですがそれでもホコリがすごい…連中は知らない間にどこからやってくるのか。
妥協せずに全滅させてやろうと思います(笑)
2013年12月22日
VSRカスタム外装周り
長すぎてガンケースからバレルが突き出してしまっているVSRの外装関係を紹介します(笑)
スコープはリューポルドMARK4タイプの物を載せました。3.5~10倍×50の大口径です。
サバゲでは4倍固定で十分ですけど(笑)でもスナイパーライフルにはこれ位のほうが迫力があって好きです。
定番のハリスバイポッドです。メーカーは忘れましたが中華の安物ではなくてそこそこの物だったような…。もともとL96に付けてました。
VSRはサバゲで走り回って使うのを想定してるのでぶっちゃけバイポッドは邪魔でしかない(笑)でもこれがないとフロントがスッキリしすぎるんで完全に見た目だけで付けてます。
バイポッドを外してもいいようにスリングスイベルはタナカのワンタッチで取り外せるタイプにしました。
これも安物ではなく高くもないストックポーチです(笑)かなりしっかりした作りで質感もいいです。ファスナーも金具じゃなくてパラコードなのがスナイパーっぽくて気に入ってます。
ストックポーチも気分を盛り上げるのにはいいですねー。7.62mmのダミーカートもテンション上がります。
後マガジンキャッチは本当に操作しにくかったのでPDIのメタルタイプに変えました。純正よりも出っ張りがあるので随分押しやすくなりました。
それでも実戦だとマガジン交換は手間取りそうですね…。まあ30発撃ち尽くす前にやられると思います(笑)
本当は映画「ザ・シューター」のスワガーの銃みたいに迷彩塗装したいんですけど塗装のノウハウもそんなにない上まだピカピカなので勿体無い気も…外装がボロボロになったら挑戦しようかな。
うーん、早くサバゲで使いたい(笑)
2013年12月21日
VSRカスタム完成
VSRのカスタムが完成しました。
満足の出来なんですがうちで一番の長身野郎になってしまった(笑)
内部はチャンバーとバレルを変えて0.2gで95m/s程度出てました。ロングレンジ専用ですからこれくらいは欲しいですね。
外装の一番大きな特徴はPDIのライトアウターバレルに同じ径のサイレンサーを合わせてある所です。
異常に長いのはそのせいです(笑)太いアウターバレルが好きなのですがサイレンサーも付けたくて、でもG-SPECのように継ぎ目が目立つのは好みでないのでこうなりました。
L96との比較です。まさかL96がコンパクトに見えるとは(笑)見た目のバランスは悪くはないと思うんですけど…。
このサイレンサーの効果が想像していたよりも絶大で、本当に「ブフッ」っていう音しかしないです。外だったらほとんど発射音が聞こえないくらいじゃないでしょうか。もし電動ガンでこのくらいの音量だったら最強に脅威(笑)
以前初めてVSRを触った時は「オモチャっぽいな~」という印象でずっと敬遠してたんですが色々と手を入れることで愛着が湧いてきました。もともとそういう楽しみ方をする銃なのかも知れません。
しかしあまりにも長すぎて取り回しに不安しかないです(笑)集弾性も気になるので早くロングレンジで試してみたいですね。
2013年12月20日
ダンプポーチ更新
ダンプポーチを新調しました。
前使っていたタイプも十分使いやすかったんですが見た目的にちょっとイマイチだったんですよね。
FIRST SPEARの出しているダンプポーチが格好いいなあと思ってたんですがそこそこいいお値段するので我慢していた所に恒例のTMCが似たようなタイプを…4分の1くらいのお値段です(笑)
ガツガツ入れる分には前のやつの方が良かったと思いますけど今回のは入り口部分に脱落防止の2重ゴムがついているのでゲーム中にマガジンが落ちることはなさそうです。そういうの結構気にしてしまうタイプなんで(笑)
あー銃や装備ばっかり増えてるけど肝心のゲームに全然行けてない(笑)今年も後わずかですけど年内に撃ち納めは何とか行きたいです。
2013年12月19日
アルテマウェポン
いつも拝見しているブロガーさんのBlogでCYMAのUltiMAKタイプレイルが次世代AKに小加工で付くと書いてあったので自分も購入しました。
2000円程度ですがなかなかの出来です。このコストパフォーマンスの高さ国内メーカーにも見習って欲しいなあ(笑)
2013年12月17日
プチ武器庫

大掃除の季節ですが皆さん銃の収納に苦労されてるんじゃないでしょうか?
元箱に入れてしまっておくのが一番いいとは思うんですけどふと思い立った時にイジれないのでハンドガンはガンスタンドに立てかけて部屋に置いてたんですが、結構場所を食うのとホコリが気になるので今回ちょっと保管方法を変えました。
と言ってもどこにでも売ってるようなドキュメントケースに入れただけです。もうちょっとお洒落なのが良かったんですがサイズと収納力でこれに勝る物がなかった(笑)
ハンドガンが一つの棚につき2丁+マガジンも入れられるのでこれだけで10丁も収納できます。頑張れば一つの棚に3丁いけるかも。
ちなみにデザートイーグルは高さが足りなくてダメでした。残念…。
1000円もしないような物なんでハンドガンの収納に困っていた方は是非。
問題は長物なんだよな…(笑)
2013年12月16日
DEVCUS

マルイのDEVGRU CUSTOMが発売開始されたようですね。
自分もあのグリップが良かった派なんで発表された時は今のを売り払って買い直してやろうかと意気込んでましたけど我慢できない人=待たされると冷める人なようで熱意が冷めました(笑)
新たなカスタムポイントのハイダーやサイト類はどうせ交換するしストックはHK416タイプのやつが何気に気に入ってるんでそのうちグリップだけ注文しようかと思ってます。
早く次の次世代機出ないかなー。順当に行けばHK417だと思うんですが。
2013年12月14日
植民地海兵隊採用火器
こんなのも持ってます2、という事でエイリアン2のパルスライフルです。
もっとも人気のあるSF銃ではないでしょうか?
実在しないけど作りにリアリティがあって、劇中での操作シーンもふんだんにある所が人気の理由だと思います。キャメロン監督ガンマニアだし(笑)

映画を見た時からずっと憧れていましたがG&Pのコンバージョンキットは高い上に品薄で、こうなったらプロップガンでも買ってやろうかと思っていた矢先にSnow wolfから発売されたので即決で購入しました。予約までして買ったのは初めてです(笑)
G&Pのコピーっぽいんですがアウターバレルやストック以外はほとんどプラ製です。G&Pのもそうでしょうか?どうせなら高くなってもいいから無骨なフルメタルが良かったなあ。
とはいえフォルム的には申し分ない出来です。プラ製とはいえ塊感があってギシギシ感もなく剛性は問題ないと思います。
なんか事務机の脚みたいな無骨さがナイスなストックです(笑)伸縮するんですけどデカい自分には最大に伸ばしてもちょっと短い…。
しかし頬付けしてもアイアンサイトがないので意味ないという(笑)映画のように腰だめでバリバリ撃つのが正しいようです(笑)
映画ではグレネード弾なのになぜかショットシェル仕様になってるのと主張の強すぎるチャイナ刻印が残念ポイント。
日本仕様の2012年3月出荷の118番って事らしいですが…こんなの紙に書いて付けてくれればいいのに(笑)
映画のようにガシャッ!とマガジンチェンジしたい所が実はダミーで中にトンプソンのマガジンが入っているというのが残念ポイント②です。トンプソンのマガジンチェンジって最強にやりづらい…。
あ、デジタルカウンターはしっかり作動しました。やるな中華(笑)
コッキングレバーを動かすと中から覗くメカボから精度の悪さが伝わってきます(笑)なんかシリンダーの穴がバリだらけ…。
絶対ゲームで使うことはないんで中身いじってなければ試射すらほとんどしてません。
完全にファンアイテムですね。でもG&Pの何分の一かという昔なら考えられないお値段なのでまあ満足です。
微妙に色違いや迷彩バージョンが出てるようですがあれ買う人いるんでしょうか?(笑)
どこかのメーカーがフルメタル、ライブなグレネード機構付きでガスブロ出してくれないかなー。10万円くらいまでなら絶対予約して買います(笑)
2013年12月13日
対戦車ピストル?
こんなのも持ってます(笑)マルイのハードキックバージョンです。IMI社正式ライセンスも取ってて刻印が実銃通りだとか。
前のバージョンだと刻印が確か「DEZERT EAGLE」になってるんですよね(笑)
いつも思うんですがそういうライセンス契約って幾ら位支払ってるんでしょうか?
このデザ-トイーグル、見た目のインパクトがありすぎて昔はよく映画で見かけましたねー。シュワちゃんがステンレスバージョンをよく使ってたイメージです。

最近ではまどマギでほむらが暴力団事務所からパクってきて撃ちまくってますね(笑)

最近のコンパクト&タクティカルなハンドガンの風潮から完全に外れたもはやネタ銃的な扱いですがこの独特なスタイルは結構好きです。
ホールドオープンした姿も大迫力です。
撃ち味も豪快で楽しいんですがゲームではまだ使ってないです。なんか使うのにちょっと勇気が必要なような(笑)
2013年12月12日
カスタマイズ
注文してたVSRのカスタムパーツがポツポツと届いてようやく組み上げられそうです。
VSRはやはり人気なだけあってパーツもたくさん出てるので助かります。
それにしてもこんな小さな金属の塊に数千円…マニアって悲しいですね(笑)
2013年12月12日
四十七士

劇場に行くと「ローン・サバイバー」の予告編が流れてました。
マーク・ウォールバーグのSEALS、楽しみですね!!
本日のメインイベントはこちらでした。「47RONIN」。
連れが真田ファンなので見に行ったのですが…予想以上にトンデモ映画でした(笑)
誰もが知ってる忠臣蔵「モチーフ」の映画です。あくまでも「モチーフ」。
忠臣蔵に中国やもののけ姫やパイレーツ・オブ・カリビアンをミックスしたらこうなったみたいな…
この間のウルヴァリンSAMURAIといい最近またおかしな日本の世界観が映画界に変な風を吹き込んでるなあ(笑)
ところで「硫黄島からの手紙」の二宮くんもそうでしたがジャニーズ勢が不自然に最後まで生き残るのは何らかの力が働いているのでしょうか?(笑)
2013年12月07日
黒い死神
前から欲しかったんですがいつも読ませていただいているBlogに影響されたのもあり買ってしまいましたVSR。
本当はM24が欲しいのですが以前手にしたSWの物はやはり海外製なのでどうもしっくりこず…マルイがM24を出せば売れると思うんですけどねえ。
既に結構カスタム済みなんですがまだイジりたい所があるので完成次第また細かく紹介します。
最近フィギュアスケートが盛り上がってますが僕も昨日行ってきました。子供の頃に行った記憶があるので多分人生二度目です。
最初の方はほんとに足フラフラで全然ダメでしたが常連風のおじいちゃんが指導してくれてなんとか最後の方は形になりました。靴の履き方と腰の位置が物凄く大事ですね!
話が長くてめんどくさかったけどおじいちゃんありがとう(笑)
2013年12月04日
よくわかる自衛隊DVD
この隊員さんかっこ良すぎます(笑)
戦車の事は詳しくありませんがとりあえず10式スゲー!ってなるDVDでした。戦車にとって機動性はいかに大切なのかと。
最近やっとBF3で戦車プレイに慣れてきたところですが油断するとあっという間にボコボコにされますし(笑)
ガルパン秋山殿のコメンタリーは中の声優さんまで本当に戦車マニアなんじゃないかと思うほど60分間喋り倒してました(笑)
来年のOVAと映画も楽しみです。
2013年12月01日
PEQ比較
ダミーじゃないPEQライトとバッテリーケースの比較です。
うーん、ほとんど見た目変わらないですね。っていうかライトの方もVFC製だったかな?ステッカーは微妙に違いますが。
重量もバッテリーを入れたケースのほうがライト付きの方より少し重いくらいです。
配線が出てなかったら間違えそう(笑)