楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2013年09月25日
実物vsパチもん
前から気になっていたんですが某Blog記事に背中を押されてタンゴダウンタイプのT-1カバーを買ってしまいました。
ローマウントのT-1を持ってなかったので正確にはT-1ごと(笑)AKと一緒にまた記事に書きます。
で一緒に注文したのがオークリーのファクトリーパイロットグローブのレプリカです。ODのほうです。
オークリーのラインナップにODカラーってないですよね?だからオリジナルのレプリカグローブという事になります。ややこしい(笑)
グローブはガンガン使ってガンガン洗いたいタイプなんで正直実物を使うのはちょっと勿体無くて(笑)皮はあまり洗えないですし。
以前黒のレプリカを買った時に出来のショボさに萎えて実物を買ってしまったのですがこのODはまた作りが違いますね。
一番大きいのはこのナックル部分でしょうか?レプリカと言えばテッカテカのイメージだったんですが実物同様艶消しになってます。(ロットによっては実物でも艶のある物もあるようですが)
でも実物と並べてみるとやっぱりショボいですね(笑)
手の平のほうの作りは全然違います。レプリカは全体的に分厚くてちょっと細かい操作しづらいかも。使っているうちに馴染んでくるかもしれませんが。
一番ショボいのがこの手首の調節部分ですね。レプリカはかなり大雑把な作りになってます。実用性に支障はないですけど。
まあ2000円弱という値段の割には悪くない出来かな?今また別の実物グローブを狙ってるんですがしばらくはこいつを使い潰していきたいと思います(笑)
2013年09月25日
FORCES SPECIALES
前から気になっていた「スペシャルフォース」というフランス映画を見ました。

陳腐な邦題とジャケットの安っぽい感じ、特殊部隊がジャーナリストを助けに行くというストーリーのあらすじから、「Act of Valor(ネイビーシールズ)」のB級パクリ映画かな程度にしか思ってなかったんですがしっかりした作りで見応えがありました。
出演者も何気にしっかりした俳優さんが出演しています。この映画全く知名度がないのは完全に日本での宣伝ミスかと(笑)
二キータの教育役とかで有名なチェッキー・カリョも出てますがこの人フランスのアクション映画見たらいつも出てるような印象(笑)
特殊部隊の装備ですが室内への突入シーン時はみんなMP5を使ってます。「ネイビーシールズ(昔の方)」を思い出します(笑)サイトはT-1とかM2とか色々。
あ、そういや前半ではSIG552使ってる人もいました。
この隊員はオークリーのグローブ付けてますが別の隊員はブラックホークだったりそれぞれ自由な感じです。
ハンドガンもベレッタだったりグロックだったりSIGだったり統一性ありません(笑)それも面白いですけど。
MP5とかちょっと懐かしいしどうしてかなと思ったんですが山岳地帯へと移動する際にはみんなM4系に持ち替えてました。状況によって合理的な選択ですが皆さん大荷物です(笑)
このアフリカ系の隊長(ブラッド・ダイヤモンドでディカプリオの相方だった俳優さんです。)だけ見慣れない銃を持ってたんですがベレッタARX160という銃らしいです。2008年発売らしいのでめちゃくちゃ新しい銃ですね。SCARやG36っぽいです。
S&Tがベレッタの公式ライセンス取って電動ガンで最近発売したようです。本当に海外メーカーは手が早い(笑)
グレネードが付いていてEGMLかと思ったんですがこれもGLX160という専用のやつのようです。
部隊のスナイパーはPGMというフランス軍が採用してるスナイパーライフルのようです。こんな銃初めて知りました。
やっぱスナイパーはボルトアクションがいいですね(笑)終盤近くまで頑なにスナイパーライフルとハンドガンだけで戦ってました(笑)
少しですがドラグノフとのスナイパー対決もあります。

このエリアスという隊員イケメンで戦い方も格好良かったんですが常に部隊のしんがりを務めるという役回りと戦争映画好きな方ならすぐピンとくるはずのエリアスという名前の為に前半から死亡フラグ立ちまくり…やっぱり途中でやられてしまいます…。
たった一人で大勢の敵に追われるという死ぬ時のシークエンスもまんまあっちのエリアスなので絶対制作陣は意識してるはず(笑)
中盤から戦争アクションというより山越えサバイバルアクションになってきますがマニアックな銃もたくさん出てきますしミリタリー好きな方なら楽しめると思います。僕は「Act of Valor」より好きです(笑)
B級パクリ映画なんて思っててすいませんでした(笑)
